イベント情報
静岡県ファンドサポート事業スタートアップ向け説明会
〜静岡のキーマンと、未来を共に考える会〜
本事業への申請を検討されているスタートアップやベンチャーキャピタル向けに説明会を開催します。
本事業の説明だけでなく、静岡県次世代産業関連プロジェクトの担当者や静岡県内事業者も登壇するため、連携・協業のきっかけ作りにもなります。皆様のご参加をお待ちしています!
開催日時
10月21日(火)17時〜19時
※19時から現地参加の人のみ、交流会および懇親会を予定
形式
オフラインとオンラインのハイブリット開催
会場(オフライン)
デロイト 新東京オフィス 7階セミナールーム
〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル
アクセス
- JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩3分
- 地下鉄有楽町駅 D5出口より徒歩3分
- 地下鉄千代田線 二重橋前駅 出口1より徒歩2分
- JR京葉線 東京駅B1F 地下コンコース出口6より連絡
- JR東京駅 丸の内南口より徒歩5分
プログラム詳細
※スケジュールは予定につき、変更の可能性があります
静岡県次世代産業関連プロジェクト
静岡県経済を牽引する産業を創出する取組
今回登壇するプロジェクト
AOIプロジェクト
栽培技術開発により農業の生産性向上を図るとともに農業を軸としたビジネス展開を促進
関連分野:農業
伊豆ヘルスケア温泉イノベーション
(ICOI)プロジェクト
伊豆の温泉等を活用し、スタートアップ誘致などにより新たな産業を創出
関連分野:温泉、文化、観光、ヘルスケア等
ファルマバレープロジェクト
医療健康産業の振興と集積等を図り、医療城田園都市構想を推進
関連分野:医療、医薬品、医療機器等
MaOIプロジェクト
静岡の海をフィールドに、スタートアップ誘致等を進め、海洋産業振興と環境保全の世界的拠点形成を推進
関連分野:海洋、水産等
その他のプロジェクト
フォトンバレープロジェクト
光・電子技術を活用し、県内産業の新事業展開等を支援
関連分野:光・電子技術
静岡ウェルネスプロジェクト
先端技術や医療・健康データを活用し、県民の健康寿命の延伸と、食品や健康関連産業の振興を推進
関連分野:食品、健康、化粧品等
ふじのくにCNFプロジェクト
植物由来で軽量・高強度の新素材セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品開発を支援
関連分野:CNF
次世代モビリティプロジェクト
地域企業の持つ固有技術を活かし、EV、ドローン・空飛ぶクルマなど次世代モビリティの部品開発を支援
関連分野:次世代自動車、エアモビリティ、宇宙等
ChaOIプロジェクト
お茶の「新たなブランド価値」の創造と出口戦略に基づく商品開発の強化
関連分野:茶業
FAOIプロジェクト
森林の適正管理による公益的機能の発揮と森林資源の循環利用による林業の成長産業化に向けて、森林のデジタル情報基盤の整備や先端技術の現場実装などを推進
関連分野:林業、木材産業
その他の次世代産業振興策
半導体関連、医療・福祉機器、ロボット関連、環境・新エネルギー関連など、幅広い分野での産業振興を推進
登壇者情報
事業会社リバースピッチ登壇企業

遠州鉄道株式会社
登壇者
グループ経営推進本部 地域共創推進室 副課長 桐岡 俊太郎
企業概要
遠鉄グループは1943年の創業以来、静岡県浜松市を中心に、運輸事業、不動産事業、ホテル観光業、自動車販売業、小売業など20以上の事業分野を展開しています。遠鉄グループが持つ豊富な顧客接点と幅広い事業リソースを活用し、事業創造、そして地域社会課題の解決を「共に」推進するパートナーを求めています。

木内建設株式会社
登壇者
業務支援推進室兼ISO管理室 室長部長 堀田 充宣
企業概要
木内建設株式会社は、1921年創業の総合建設会社です。静岡県内建設業トップクラスの売上を誇り、サッカー場や県庁別館、超高層複合ビルなど、数々のランドマークを手掛けてきました。首都圏や名古屋にも事業展開しており、グループ会社7社と共に各地で地域社会の発展に貢献しています。

ジヤトコ株式会社
登壇者
新規事業推進部 課長補佐 杉山 智哉
企業概要
ジヤトコ株式会社は、静岡県富士市に本社を置き、世界トップシェアを誇るCVTをはじめ、自動車用変速機や電動パワートレインを開発・製造するモビリティ技術企業です。環境負荷低減と新しい移動体験の創出に向け、新規事業領域にも挑戦しています。

株式会社TOKAIケーブルネットワーク
登壇者
次世代成長戦略本部 イノベーション企画部 部長 山内崇資
企業概要
静岡県東部・中部を中心にテレビ放送とインターネット接続サービスを提供するケーブルテレビ事業者です。官民連携による「静岡市シェアサイクル事業(PULCLE)」などスタートアップ企業とのオープンイノベーションによる新規事業立ち上げにも積極的にチャレンジしています。